SEOに強いブログの書き方!初心者さんの為にまとめました。【完全保存版】

どーも!TURKEY(ターキー)です!
今回は、SEOに強いブログの書き方!初心者さんの為にまとめてみたのでお話していきたいと思います。
- ブログの書き方が分からない
- SEOに強い書き方が知りたい
- ブログを書く時の注意点が知りたい
- ブログ初心者
ただ単に、自分の情報を書きだしたかったり、まとめたい、文章にしたい、という方は気にしなくていいんですが、大半の方はそうじゃないと思います。
なぜブログを書くのか?それは、Googleの検索結果に載るようにしたい。そこから自分のサービスを売り込みたい!という方が多いと思います。
その為にブログを書くのなら、断然、『SEOに強いブログ』を書かなければいけません。
SEOって何?という方は、この記事を読んでみて下さい↓
どう書けば、SEOに強いブログが書けるのかというお話していきます。
初心者の方や、これからブログを書いていく方は、是非読んでみて下さい。
SEOに強いブログを書くには?
SEOに強いブログを書くためにはいろんな注意点があります。注意する項目が多いので、慣れるまでは大変だと思います。
でも、慣れてくると、自分で注意してSEO対策出来るようになるので、一度ザーっと確認して、書く時にまた一つ一つ確認しながら書いてみて下さい。
では、注意点を一つ一つご紹介していきます!
1、キーワードを決める
どんな内容の記事を書くのかをフワッと考えたら、まずするのは『キーワード』を考える、という事。
自分の記事の内容に合った『キーワード』をまず考えて下さい。
特定のおすすめの美容室を紹介したい場合。
お店の情報がこれだけあるとしたら
お店の情報
- 名前はSISTERS(シスターズ)
- 大阪市にある
- 美容室
- カッコイイ系の美容室
- ネイルもやってる
- 美容師がイケメン
『美容室 大阪市 SISTERS』
というように、読者が検索してくれそうなキーワードを思い浮かべます。
実際にGoogleで検索してみる
そのキーワードをGoogleで実際に検索して下さい。
そして、どんな内容の記事が上がってきているか、SISTERSという完全一致の名前の記事・サイトがあるかどうかなどを検索してみて下さい。
『美容室 大阪市 SISTERS』で検索してみた画像がこちらです。↓
シスターという美容室しか出ていませんね。
という事は、『美容室 大阪市 SISTERS』で検索したら、自分の記事なら1位になるかも!とかが分かります。
ツールを使って調べる
その次は、『美容室 大阪市 SISTERS』がどこまで検索されるかを調べてみます。
調べるのには、「グッドキーワード」と「キーワードプランナー」というツールを使います。
まずは「グッドキーワード」というツールを使っていきます。
※Goodkeywordに飛びます。
上のサイトで検索してみて下さい。グッドキーワードで『美容室 大阪市 SISTERS』を検索してみます。
キーワードがレア過ぎて出てきませんでした。
次は『SISTERS』を抜いた『美容室 大阪市』で検索してみます。
すると、たくさん出てきましたね!
これの、写真の部分をコピーします↓
その次に、『Googleキーワードプランナー』へ飛びます。
「AdWordsにログイン」と選んでみて下さい。
初めて使う人は、新規登録画面になります。
登録が出来ていない方は新規登録をしましょう。
新規登録の方法を分かりやすく解説してくれているので、こちらを参考にしてみて下さい。
【Googleキーワードプランナーの使い方!初心者でも丸わかり:ブログマーケッターJUNICHI icon-share-square-o 】
そのキーワードがGoogleでどれだけ検索されているか分かるツールです。
※GoogleAdwordsというサイトに飛びます。
新規登録が終わって、ログイン出来たら、こんな画面になると思います。
ログインして、上の様な画面にならない場合
こんな画面になったら・・
右上の「スパナマークをクリック」します。
その中の「キーワードプランナー」をクリックしてください。
すると、上の様な画面になります。
これで準備OK!
下の「使用しているキーワードに関する指標や予測データを確認する」を選択して下さい。
枠の中に先ほどグッドキーワードでコピーした物をここに張り付けて下さい。
- にさっきGoodkeywordでコピーしたものを張り付けます。
- 開始するをクリックしてください。
するとこんな画面になります。
その次に「過去の指標」をクリックして下さい。
良く検索されている順にキーワードが載っています。
そして、見てみると、大阪市だけじゃなくて区まで検索されている事が多い事も分かります。月間平均ボリュームも1000~1万ぐらいあるので、このキーワードで書いても大丈夫そうです。
キーワードが決まったら
➀Googleで検索してみてどんな記事が書かれているかを見ます。
→どんな内容のサイトが上がっているがチェックして、1位が狙えそうかを見る。
②「グッドキーワード」と「キーワードプランナー」を使って調べます。
→キーワードが検索されているかをチェックする
という流れになります。
私もキーワードが決まったら、まずはGoogleで検索してみて、
- 戦える記事が並んでいるかどうか
- 同じような内容の記事が並んでいるか
というのを調べます。
同じような内容の記事じゃない場合
例えば、『美容室 カラー』と検索した時に、
- 美容室でのカラーの値段の記事
- 美容室で使うカラー剤の説明の記事
が、あるとします。この二つは、同じキーワードに見えても、内容が全然違いますよね。
『美容室 カラー』で検索してみて、カラー剤の商品説明の記事が多ければ、Googleに多い読者層は「カラー剤の情報が欲しい人」という事になります。
その為自分が美容室のカラー料金の記事を書きたい場合、「美容室 カラー」とは違うキーワードを狙うしかありません。
Googleがそのキーワードで表示している内容と、自分の記事のキーワードと内容を合わせに行く必要があります。
難しいですがこれは、SEOに強いブログを書くために一番重要な部分なので、必ず「Googleでキーワードを一度検索して、表示されている記事の内容を確認する。」という事をして下さい。
2、タイトルを考える
SEOに強いブログを書くためにタイトルにもキーワードが重要になってきます。先ほど決めたキーワードを使ってタイトルを付けて下さい。
『美容室SISTERSは大阪市にあるよ!ネイルも出来てめちゃめちゃええ感じ!』とか、キーワードをたくさん使ってタイトルを考えて下さい。
パッと目を引くタイトルにすると、SNSなどでシェアされやすくて、とてもいいと思います。
注意点は、調べたキーワード順にキーワードを使ってほしいという事。
『美容室 大阪市』 という表示がされていたと思うので、『美容室〇〇大阪市』という順番でキーワードと使ってタイトルを付ける必要があります。
キーワードの順番が変わると検索ボリュームが違ってくるので、順番を入れ替えてキーワードを使ったりしないように注意して下さい。
キーワードプランナーで『美容室 大阪市』と表示されていたら
例)
icon-circle-o おススメの美容室を大阪市で探してみた!
icon-times 大阪市でおススメの美容室を探してみた!
こう使いましょう。
キーワードプランナーで調べた順番通りにキーワードをタイトルに入れましょう。
3、見出しを使う
ブログに見出しを使う事もSEOに強いブログを書くには必須な対策です。
Googleの検索の基準を決めるために、クローラーというロボットが、記事の巡回をして、その記事がいい記事かどうかを調べに来ます。
見出しをきちんと使っている記事は、『いい記事』と判断される事が多いため、見出しを使って分かりやすく読者に情報を届ける必要があります。
- 見出しにもキーワードを使う方がいい
- 見出しから見出しまでは500文字ぐらい
見出しを使うときに、上の二つの事を意識して使いましょう。
見出しにもキーワードを入れて使う方がいいです。自分が最初に決めた「美容室 大阪市 ネイル」などを使って見出しを作ってみて下さい。
見出しから見出しまでの文字はだいたい500文字ぐらいが目安で、自分が読みやすいなと思うぐらいで見出しを入れてみて下さい。
単調な文章が続くと、読者が飽きてしまうので、文章にも強弱をつけて表現して下さい。
これも、大切な技なので注意して書きましょう。
見出しの作り方
文章をさっくりと考えたら、下の様なメモを作ってみましょう。
文章の構成メモ
- キーワード:
- タイトル:
- 小見出し:
- 小見出し:
- 小見出し:
- まとめ
ここに、タイトルを入れて、その内容に合った小見出しを付けていきます。
この記事を書く時も、この方法で書きました。
文章の構成メモ(ターキーの場合)
- キーワード:SEO 強い ブログ 完全保存版 初心者
- タイトル:SEOに強いブログの書き方
- 小見出し:キーワードを考える
- 小見出し:タイトルを付ける
- 小見出し:見出しを付ける
- 小見出し:写真の挿入の仕方
- まとめ
こんな感じで、最初にさっくり小見出しで記事の内容を考えて、小見出しに対した回答を小見出しの間に書いていく(約500文字)と分かりやすい文章の構成になると思います。是非やってみて下さい!
小見出しの付け方
WordPressでの小見出しの出し方の方法は、簡単です。
投稿記事の画面で、
見出しを選ぶことが出来ます。「変更をプレビュー」の画面で確認してみると、こんな感じになります。
見出しの見た目は、テーマにより異なりますが、有料で買ったテーマはだいたい見出しの飾りがついている物が多いと感じます。
※私が使っているテーマはSealです。
4、写真の挿入の仕方
記事の中に写真を入れる事は、Googleからの評価もいいですし、読者の目休めにもなるので、とてもいいです。ですが、写真を入れる時も注意が必要です。
まず、写真はネットで適当に検索持ってきた写真ではダメです。著作権があるので、ほかの記事に載せられてる写真を使うときは、必ずリンク元のURLを貼るようにしましょう。
どこかのサイトの写真をどうしても使いたい時
こんな感じです↓
参照元:photomaterial
こんな感じで、写真の下にサイトの名前とURL(リンク)を貼るようにしましょう。無断で使ってはいけません。
商用利用OKの写真を使おう
私もよく使っているんですが、「商用利用OK」と書いている写真を使うと、写真の下にリンクを貼らなくても大丈夫です。
他のサイトから写真をダウンロードする時は、商用利用OKと書かれているサイトから写真をダウンロードして使いましょう。
私がオススメしている商用利用OKな画像サイトをご紹介しています↓
日本の素材は、「ぱくたそ icon-share-square-o 」とかが有名だと思います。イラストは「いらすとや icon-share-square-o 」さんが多いですね。この二つのサイトは商用利用OKです。
WordPressでの写真の挿入の仕方
WordPressで写真を挿入するときも少し注意が必要です。
注意するのは、
- 画像の大きさ
- 画像の名前
です。
画像の大きさが問題なのは、画像サイズが大きすぎるとサイトの読み込みが遅くなってしまい、SEO的に良くないです。Googleからの評価が下がります。
先ほど紹介したサイトから写真をダウンロードしたら、写真の大きさがだいたい5000pxぐらいあります。その写真を「横:750px 縦:500px」ぐらいにサイズを変換しましょう。
Windowsでは、ペイントという元から入っているツールで簡単にサイズが変換できます。ペイントを使うのが難しい場合、このWordpress上でもサイズ変換が出来ます。
WordPressで画像のサイズを変換する
ワードプレスの投稿画面で左上に出ている「メディアを追加」から、「画像を編集」をクリックします。
クリックするとこんな画面になります。
左側のBOXを「750」px で入力すると、右側のBOXは自動的に決めてくれます。これで「縮尺変更」→「戻る」
とすると、写真のサイズが変更されます。この機能はよく使うので便利ですよ!
写真の名前を付ける
写真をWordpressにアップロードする時にこんな画面になります。
この部分に選択している写真の簡単な名前を付けましょう。
深く考えずに、見たままの名前を付けて大丈夫です。
これも、SEOに強いブログ対策になります。Googleの「クローラー」というロボットが記事を巡回して、いい記事かどうか?を調べるんですが、その時に写真も調べます。
どんな写真なのか?という情報を名前で登録しておくことで、クローラーが読み取りやすくなり、Googleからの評価が上がると言われています。
細かい所ですが、こうゆう所も丁寧に、SEO対策をしていきましょう。
まとめ
はい!お疲れさまでした!今回は、SEOに強いブログの書き方を初心者さん向けにまとめたのでお話ししました。
見ての通り、だいぶザーッと説明しましたが、SEO対策の方法はたくさんあって、大変です。
なので、最初から完璧にしよう!と思わないで下さい!大丈夫です。少しずつ慣れていきます。
ですので、意識だけしてもらったり、たまにこの記事を読み直したりしてもらえると、少しずつ結果が出てくると思います。
SEO対策も大切ですが、一番大切なのは、記事です・・・記事がなければSEO対策も意味がありません(;’∀’)
なので、記事をSEOを気にせず書いてみて、余裕がある時に後からSEO対策したりしてみて下さい。
まずは記事を書く!という目標をで頑張って下さい。私も頑張りますw
では!また!
TURKEY